top of page
4244741_l.jpg

塾長あいさつ

小学校で15年間教員として勤め、疑問に思うことがあります。


なぜ、子ども達は勉強が嫌いになるのか?

なぜ、不登校が増えているのか?

なぜ、いじめがなくならないのか?

なぜ、自分に自信が持てないのか?

その原因はおそらく、義務教育過程では国語や算数などの教科学習が大半を占めており、子ども達の心を育てる時間が少ないからではないかと思います。

年間約900時間に上る教科学習によって、子供たちの知識は増えていきます。しかし、心を育てる時間は、教科でいえば道徳のみで、年間約35時間しか設けられていません。これでは子供たちの心は育ちません。

心の育成が疎かになると、大人になっても人の気持ちがわからない、社会での立ち居振る舞いがわからない、人と協力できないなど、社会においても私生活においても、良好な人間関係を築くのに支障が出てきます。何より、自分の気持ちをコントロールできないと、自分を苦しめることになってしまいます。

そこで、私は江戸時代の寺子屋で教えていたような、実語教や童子教、論語、歴史(偉人伝)などを取り入れ、子供たちの心を育てたいと思っています。

 

また、歴史上の人物になったつもりで考えたり、子供たち同士で意見を交流させていくことで、一人ひとりの考え方が多様であることを知ります。そして、多様な考え方の中で、自分はどんな意見を持つのか、どんな人生を生きたいのかを考えるようになります。


ある問題の答えを教えるのではなく、「人として大切なことは何か?」「どうして勉強するのか?」という答えのない問いに、自分から立ち向かっていくためのきっかけを与えます。

また、自分たちの先祖について学ぶことで、自分の故郷や、自分自身のことを誇りに思えるようになり、自己肯定感の向上につながります。

 

寺子屋あけぼのでは、現在の学校教育では学べない、人としてのあり方を子供たちと学んでいきます。一人ひとりが自立して社会に関わり、その子なりの芯を持った生き方ができるような、基盤を養う場所にしたいと思います。

寺子屋あけぼの 代表

​たむら

まさとし

田村 匡俊

E581AAF4-BA18-4DD7-8222-730C7CF2C127.PNG

​公立小学校 非常勤講師

​てくてくの杜フリースクール 理事兼スタッフ

筑波大学大学院教育課程を中退し、国土交通省に入省。

その後、埼玉県の中学校・小学校で勤務。

石川県に移住し、加賀市と川北町の小学校で勤務。

現在、公立小学校の非常勤講師とフリースクールのスタッフを兼務。

趣味は登山。日本百名山を制覇。

息子たちと一緒に200名山を少しずつ踏破しています。

bottom of page